賃貸と引越は切り離せない
3月末に引越しを控え、
「賃貸に住む=引越がつきもの」
ということを改めて実感しました。
今までに購入したものや貰ったもの。
大きいものから小さいものまで様々...
引越というイベントが決まると断捨離が進みます。
断捨離してみるといかに普段使っていないものばかりかと痛感させられます。
典型的な例が洋服です。
洋服の整理していると前回着たのは何年前かというものばかり。
人間とは収納があればあるほどため込んでしまう生き物なのだと思い知らされました。
ジョジョの漫画を集めてみたり、
ワンピースのフィギュアを集めてみたりと
いろんなものが部屋にわんさかありました。
これを機に全て売り払いました。
というのも、
漫画は持っているよりも読んで楽しめば良いし
フィギュアは持っている所有感だけしか得られないと気づき始めたからです。
とくに今の時代では漫画はネットカフェやレンタルで読むことが出来るし、
映画もAmazonPrimeで見ることが出来ます。
「それなら物を持つ必要もないのでは?」
という思考に至りました。
さらに次に引っ越すところも賃貸物件
ということは
いつかは引っ越しを迎えるということでもあります。
それを考えたら本当に必要なものを選んで購入するのが一番自分にあっているライフスタイルなのかなと思いました。
ミニマリストのような極限的最小限まではいかなくても、
年間を通して日常的に使用するものしか置かないようにしようと思いました。
新生活に向けて着々と準備していきます。
球切れ電球の交換
朝、洗面所の電球の寿命を迎えました。
もう5年以上使い続けて充分元が取れたと思います。
電球を交換します。
洗面所の照明カバーを外してみると電球と言っても
スパイラルの蛍光灯でした。
白熱球よりも高価であるものの長寿命というやつですね。
型番は
NECのEFD15ED/12の昼光色
口金のサイズについては電球の型番から確認できなかったので、照明器具本体を確認します。
口金サイズはE26
近所のドラッグストアに行ってみたら白熱球かLEDしかありませんでした。
LEDは高いかなと思いきや、
税込438円と意外と安かったのでLEDを購入しました。
消費電力も6.7Wとだいぶ低いです。
取り出してみると電球型をした普通のLEDです。
熱を帯びないため、
口金以外はプラスチックでできています。
LEDも普及してきたため価格も安くなったんだなと思いました。
LED電球出始めの頃は1,000円とかありましたもんね。
それではスイッチをOFFにして取付けます。
クルクル回してポン!
スイッチをONするとパッと点灯。
照明器具のカバーを取り付けて完了です。
LEDはおよそ40,000時間点灯します。
洗面所を1日4時間点灯させていたとしても10,000日分
約27年は使い続けられます。
440円で27年とはコスパが良すぎますね 笑
球切れしたらLEDに交換するのがお財布にも優しそうです。
平均寿命と健康寿命
平均寿命とは天寿を全うするまでの寿命
健康寿命とは自立して生活を送ることが出来る寿命
健康寿命を意識する出来事
先日、会社から医療費通知書なるものが配られました。
毎年医療機関を受診して医療保険を受けた際に通知されるものです。
他の社員には配布されましたが僕自身には通知書が届きませんでした。
ふと思い返せば、1年間病院に行かなかったなと思いました。
健康に気を遣うようになってから1年、
今までは必ず年に1回風邪をこじらせていましたが、
ここ1年は風邪を引かなくなりました。
投資の世界で有名なウォーレンバフェット氏もこのような言葉を残しています。
「あなたが車を一台持っていて、一生その車にしか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。必要以上にオイルを交換したり、慎重な運転を心がけたりするはずだ。ここで考えて欲しいのは、あなたが一生に一つの心と一つの体しか持てないということだ。」
簡単に約すと
「自分自身の身体は一生乗り続ける乗り換えのできない車と同じ」
ということ。
お金があっても健康でなければ使えない
時間があっても健康でなければ何もできない
人生において最も重要なのは自身の健康ということ
健康という土台があってこそ、
お金を使うことが出来、
自由な時間を使うことが出来る
医療費通知書をもらわない = 自分自身が健康だったと実感できた瞬間
健康において重要なもの
健康において重要なものは次の3つとされています。
①食事
②睡眠
③運動
その中でも特に効果が大きいのは①食事だと思います。
しかし、食事は意外と厄介なもので自分自身で注意していないと避けようにも避けられないものです。
健康に気を遣おうと思い始めたのは新型コロナウイルスが流行りだした時にこの書籍を読んでからです。
この書籍を読んでから食について意識し始めました。
これからも健康寿命を延ばせるように努力します。
フィリップス電気シェーバーの充電コードを更新
もう10年以上前に購入したであろう
PHILIPSの電気シェーバー
シェーバー本体は全く故障せずに使用し続けられているのでとてもありがたい。
しかし、
シェーバー本体よりも先に電源コードの方が先に交換が必要となりました。
10年も使用していれば劣化は進む
購入当初から使い続けている電源コード
充電は難なくできているものの、コード自体が樹脂の劣化によりべたつき始めました。
更によく見ると電線が露出しています。
充電は出来ますが、このままじゃ漏電の危険性もあるためすぐに交換することにしました。
Amazonで良さげな商品を見つける
Amazonで探してみたらコンセント充電の他に
USB充電なるものがありました。
これぞまさに技術の進化
USB充電器があればこのコードだけで済みます。
しかも価格は949円!
電源口も対応しているので早速ポチリ。
ポチって数日後に到着
Amazonなので早速到着
開けてみると袋に梱包されています。
USBとシェーバーへの差口があります。
形状も問題なく差し込めそうです。
スポッと入りました。
問題なく充電も出来ました。
充電器の軽量化(効果薄)
USBの電源コードではコンセントに差し込むアダプタ部分がないため持ち運びに重宝します。
特に出張の多いサラリーマンの方だとUSB充電器があれば充電できるようになるので、微々たる重量ですが軽量化を図れると思います。
時代の恩恵を受けました。
ドアストッパーなんていらない、養生テープの活用術!
引越作業するのにドアを開けておきたい。
でも、
- ドアストッパーがない
- 人手が足りない
そんな方に養生テープの新たな活用法を伝授します!
簡易的なドアストッパーの作り方
簡易的なドアストッパーの作り方とは
「養生テープをくるっと逆巻き」するだけ。
ものの5秒で作れるのに高性能です。
ドアストッパーとして使ってみた
実際にドアストッパーとして使用してみたのがコチラ
コチラの扉にはドアクローザーというドアを閉鎖する金具がついています。
そのため、
ドアを開けた状態で保つことはできません。
一見、何の変哲もない養生テープですが、確実にドアストッパーとして機能しています。
養生テープドアストッパーを作ってみよう
養生テープドアストッパーの作り方をご紹介します。
今回はマスキングテープを使ってご紹介します。
テープを引き延ばす
テープを引き延ばします。
凡そ直径の3倍程度です。
テープの外周を一回りする長さが必要となります。
小学校時代に習った公式
直径 ✖ 3.14 = 円周の長さ
これが今役に立ちます 笑
延ばしたら逆巻き
引き延ばしたテープを接着面が外側になるように巻きます。
いわゆる逆巻きです。
逆巻きで一周ぐるっと巻きます。
すると接着面が外側になった状態のテープが出来上がりました。
手に付けるとこんな感じ。
どこにでも引っ付くようになりました。
マスキングテープでもドアストッパーになるのか
やってみるとこの通り。
マスキングテープの粘着力でもドアストッパーとして機能します。
他にも
ビニールテープでもドアストッパーに。
テープ類ならどれでもドアストッパー
この簡易的ドアストッパーは
養生テープでも
マスキングテープでも
ビニールテープでも
セロテープでも
ガムテープでも
どれも作り方は同じです。
肝心なポイントは
- 直径の3倍テープを引き延ばす
- 逆巻きで1周巻く
この2点を抑えれば簡単に作れます。
ただし、
このドアストッパーの注意点として、
- ドアの重さ・床材との相性によっては抑えられないことがある
- テープを意外と消費する
という点はデメリットとして挙げられます。
それでも、5秒あれば作れるので、
「すぐに・ちょっとだけドアストッパーが欲しい」と言った時にはとても効果的です。
これからの引越シーズンや模様替えの時に活用してみてください。
ダウン性能の確保!羽毛は引き抜かずに内側へ!
ダウンジャケットやダウンベストなど、冬にはダウン製品が欠かせません。
先日紹介したイスカの寝袋もダウン製品で暖かいのです。
しかし、
ダウン製品のつきものと言えば「羽毛抜け」
羽毛が飛び出ている所を見つけて羽毛を抜いてしまった経験もあるのではないでしょうか。
今回はダウン製品の寿命を延ばす方法をご紹介します。
ダウン製品の寿命を延ばす方法
ダウン製品の寿命を延ばす方法は
「ダウンの羽毛抜けは抜かずに戻す」が鉄則
抜けてるものを抜かないことが大切です。
イスカHPでもアナウンス
羽毛抜けについてはイスカの公式HPでも取り扱っています。
イスカHP よくあるご質問より
羽毛が出てきた際には抜き取らずに内側へ戻すように説明されています。
抜いてしまうと
- 繊維の穴が大きくなり他の羽毛も飛び出やすくなる
- 羽毛の量が減ってしまい、保温効果が薄くなってしまう
というデメリットがあります。
そのため、
飛び出た羽毛は抜き取らずに内側へ戻すことが大事なようです。
イスカの寝袋も一晩寝ると羽毛が飛び出た
実際にイスカの寝袋からも羽毛が飛び出ていました。
イスカHPの通り、内側へ引っ張り収納してみます。
生地を手繰り寄せ、内側から羽毛を摘まみます。
羽毛が飛び出ている側の生地を引っ張り、
羽毛を内側へ戻します。
これで羽毛を内側へ収納することが出来ました。
羽毛を内側へ戻せたらさらにもう一工夫
ここで更にもう一工程を行います。
羽毛が飛び出ていた生地を指先で摘まんで揉み込みます。
揉み込むことで羽毛によって広がっていた繊維を戻すことが出来ます。
実際、
どのくらい戻るのかはわかりませんが、お守り気分で揉み込んでおきます。
羽毛が飛び出ていても抜き取らない
場所によっては内側へ戻すことが困難なところもあるのですべての羽毛抜けに対応することはできません。
しかし、
やらないよりもやっていくことでダウン製品の性能を維持し、
長く使い続けることが出来ます。
さらにメンテナンスすることで愛着が沸きます。
羽毛が飛び出ていたら
- 内側から引っ張って元に戻す
- 飛び出ていた部分を揉み込んで穴を塞いでおく
これでダウン製品の寿命が長くなります。
寒い季節をともに乗り越えるダウン製品だからこそ
丁寧にメンテナンスして長く愛用していきたいですね。
あさりの佃煮作ってみた
ごはんのお供「あさりの佃煮」
スーパーで売られている佃煮も美味しいのですが、
自宅で作れないかと調べてみると、
結構簡単に作れそう。
白ごはん.comのレシピを参考に作ってみました。
材料一覧
あさりの佃煮に使用する材料はこのとおり
- あさり 500g
- しょうが 1かけ
- 醤油 大さじ2.5
- みりん 大さじ1.5
- 酒 40ml
- 砂糖 大さじ1
白ごはん.comではあさり1kgでの作り方だったので、
あさり500gに合わせて調味料を案分しています。
調味料の量はこれでちょうど良い塩辛さになりました。
下準備
あさりは殻付きのものも考えましたが、
意外と手間がかかりそう。
今回はその部分を簡略化するため
剥きあさりで作りました。
あさりの下準備はありません。
なので、
しょうが1かけを千切りにしていきます。
しょうがは皮付きのままスライス
その後千切りにして完了。
これで下準備は完了しました。
あとは調味料と合わせて煮詰めるだけです。
煮詰め作業
今回使用した調味料たちを
フライパンにあさり・しょうがと共に加えていきます。
量はレシピから案分して塩分濃度を調整します。
調味料を入れたらあとは煮込むだけ
まずは中火で熱し、
グツグツと沸き始めたら弱火にして20分煮詰めます。
煮詰めると少し色づきました。
これで完成です。
完成
あとは小分けにして冷蔵庫で保存します。
この状態で冷蔵庫で2週間は保存できるようです。
色づきはスーパーで売られている佃煮よりも薄い感じがしますが、
食べてみると甘辛い上にあさりの旨味も感じれてちょうど良い味加減にできました。
スーパーの商品は味が濃いなと思う方は
自宅で作るのが良いと思います。
僕はあさりの風味も感じられる自家製の方が美味しいと感じました。
今回のポイントは
「剥きあさりを使う」ことです。
これにより手間が大幅に省け、
気軽に作ることが出来ます。
参考にしたレシピ
参考にしたレシピはコチラ